ゲーム画面

A.汚染ゲージ
瘴気汚染の蓄積量です。絶頂などによって上昇します。
最大値で戦闘不能に陥り、全てのキャラクターが戦闘不能となった場合はゲームオーバーです。
B.性感ゲージ
性的快感の蓄積量です。瘴気や性的攻撃によって上昇します。
限界を超えた性感ダメージの一部は汚染として蓄積します。
C.攻撃補正
攻撃補正の合計値です。
D.防御補正
防御補正の合計値です。
E.感度
各部位の感度です。Bust、Clitoris、Vagina、Analの頭文字「BCVA」で示されます。
感度は対応部位への性的攻撃に弱くなる他、深刻になるとデメリットが付加されます。
F.TIPS
ゲームのちょっとしたヒント。
不要であればオプションから表示を消すこともできます。
G.インベントリ
所持アイテムの一覧です。1人あたり最大4つまでアイテムを所持できます。
装備中のインベントリは青くハイライト表示されます。
H.装備アイテムの説明
装備しているアイテムの説明です。
I.装備アイテムのパラメータ
装備しているアイテムのパラメータです。
J.恩恵
獲得している恩恵(祝福/呪い)です。
ポーズメニューから恩恵効果を再確認できます。
K.現在位置
現在の階層と部屋名です。下部は現在階層の進度を示しています。
戦闘中は現在の部屋が赤く、制圧済みの場合は青く表示されます。
L.室内情報
現在の部屋にいる敵、宝箱、スポナーの数です。
M.脱出ゲージ
敵に拘束された際の脱出までの指標です。
ボタン連打、またはボタンを押しっぱなしで徐々に減少していきます。
N.スタミナゲージ
敵拘束に抗うために必要な抵抗力です。
連打抵抗することで減少しますが、非拘束時にゆっくりと回復していきます。
低下すると拘束への抵抗が困難になり、枯渇時は抵抗不能となります。
操作方法
サキュバスヘヴンはキーボード+マウスや主要なコントローラーの操作に対応しています。以下に記載されているのは、Xbox 360 Controller for Windows、キーボード&マウスを使用した際のデフォルト設定での操作方法です。
コントローラー
| 左アナログスティック | 移動 |
| 左アナログスティック押下 | 作戦変更(追従/地点防衛) |
| 右アナログスティック | 視点操作・ロックオン時ターゲット切り替え |
| 右アナログスティック押下 | ロックオン・ロックオフ |
| 右アナログスティック押下(長押し) | カメラリセット |
| Xボタン | 攻撃/装備アイテム使用 |
| Xボタン(長押し) | 特殊攻撃・ゲームオーバー時ギブアップ |
| Aボタン | キャンセル・回避 |
| Yボタン | 決定・インタラクト(会話/調べる/拾う/救助) |
| Yボタン(長押し) | 装備アイテムと落ちているアイテムを交換 |
| Bボタン | 装備アイテムを置く |
| Bボタン(長押し) | 装備アイテムを投げる |
| ハッドスイッチ左 | インベントリ左のアイテムを装備 |
| ハッドスイッチ上 | インベントリ上のアイテムを装備 |
| ハッドスイッチ右 | インベントリ右のアイテムを装備 |
| ハッドスイッチ下 | インベントリ下のアイテムを装備 |
| LB/RB | 操作キャラクター切り替え |
| LT/RT | ズームイン/ズームアウト |
| STARTボタン | 一時停止 |
| BACKボタン | 高速スキップ |
| 左アナログスティック | ギャラリーモード切替 |
| 右アナログスティック | ギャラリー表示切替 |
キーボード+マウス
| WASD | 移動 |
| マウス操作 | 視点操作 |
| マウス左ボタン | 攻撃/装備アイテム使用 |
| マウス左ボタン(長押し) | 特殊攻撃・ゲームオーバー時リトライ |
| マウス右ボタン | 回避 |
| マウスミドルボタン | ロックオン/ロックオフ |
| マウスミドルボタン(長押し) | カメラリセット |
| マウスホイール上下 | ズームイン/ズームアウト(ロックオン時ターゲット切り替え) |
| スペースキー | 決定 |
| 左シフトキー | キャンセル |
| E | インタラクト(会話/調べる/拾う/救助) |
| E(長押し) | 装備アイテムと落ちているアイテムを交換 |
| Q | 装備アイテムを置く |
| Q(長押し) | 装備アイテムを投げる |
| 1 | インベントリ左のアイテムを装備 |
| 2 | インベントリ上のアイテムを装備 |
| 3 | インベントリ右のアイテムを装備 |
| 4 | インベントリ下のアイテムを装備 |
| F/R | 操作キャラクター切り替え |
| T | 作戦変更(追従/地点防衛) |
| ESC | 一時停止 |
| CTRL | 高速スキップ |
| Z | ギャラリーモード切替 |
| X | ギャラリー表示切替 |
固定機能
| F1 | デバッグコンソール表示の切替 |
| F2 | バージョン情報・FPS表示の切替 |
| F5 | ゲームリセット |
| F9 | HUD非表示(撮影用機能) |
| PrintScreen | スクリーンショット撮影 |
| Alt+Enter | フルスクリーン切替 |
ゲームの基本
探索

サキュバスヘヴンは後戻りできないダンジョンを一部屋ずつ進んで行き、最下層を目指すローグライトアクションゲームです。室内には調べたり、拾ったりできるものがあり、インタラクト(Yボタン / Eキー)で対応したアクションが行えます。
戦闘

室内に敵がいる場合は戦闘となり、基本は攻撃(Xボタン / マウス左クリック)や回避(Aボタン / マウス右クリック)で立ち回ることとなります。
ロックオン
敵をロックオン(右アナログスティック押下 / マウスミドルボタン)することでより簡単に攻撃が当てられるようになります。
特殊攻撃
キャラクターはそれぞれ攻撃(Xボタン / マウス左クリック)を長押しすることで発動できる特殊攻撃を持っています。特殊攻撃は強力ですが、アイテム消費コストが高い、隙が大きいなどデメリットを併せ持つことに注意が必要です。
| 素手 | 武器/魔術 | 非武器アイテム | |
| ネリー | 炎攻撃 | 炎エンチャント攻撃 | 非武器アイテムによる殴打 |
| セラ | 素手溜め攻撃 | 武器溜め攻撃 | 非武器アイテムによる殴打 |
| ドロシー | 瘴気変換 | 強化魔術 | 非武器アイテムによる殴打 |
味方への指示
プレイヤー操作以外の味方は自動で戦ってくれますが、作戦指示(左アナログスティック押下 / Tキー)を出すことで、デフォルトの「追従」と「地点防衛」の指示を切り替えることができます。
ジャスト回避
敵の攻撃をタイミングよく回避した場合「ジャスト回避」となります。
「ジャスト回避」成功時は一瞬画面がスローモーションになり、回避による無敵時間が少し延長されます。
ジャスト回避カウンター
「ジャスト回避」成功時、素早く攻撃を行うことで「ジャスト回避カウンター」という強力な反撃を行います。強力な攻撃ながら隙が少なく、アイテム消費コストも小さいため、活用できれば戦いを優位にすすめられるでしょう。
開錠

施錠された宝箱や扉はインタラクト(Yボタン / Eキー)で開錠することができます。開錠には時間がかかり、戦闘中はより顕著になるため、場合によっては破壊した方が早いでしょう。
瘴気汚染

瘴気汚染とは肉体への穢れの蓄積量です。限界を超えた性的快感の蓄積や性的絶頂によって増加し、希少な聖水でしか癒すことができません。
時間経過での瘴気汚染
敵との戦闘中は時間経過で瘴気ダメージを受け続けます。
魔法衣の恩恵
退魔師達が身を包む「魔法衣」は瘴気ダメージを大きく低減するほか、敵からの性的攻撃を防ぐ役割を持ちます。そのため、多くの敵はまず魔法衣を破壊しようと物理的な攻撃をしかけてきます。
キャラクターロスト
瘴気汚染が高いキャラクターは行方不明になることがあります。
これらは部屋移動時に発生し、とくに敵から逃げる場合には危険度が大きくなります。
ゲームオーバー

全キャラクターが戦闘不能になるとゲームオーバーとなり、一行の末路が語られます。
しかし、彼女達の犠牲は決して無駄にはなりません。
スコアによる恩恵の獲得
ゲームが一巡するとゲームプレイに応じたスコアが獲得できます。累計スコアに応じて恩恵がアンロックされ、より有利な条件で次のゲームに挑戦できます。
周回プレイ特典

ゲームクリア・ゲームオーバーを問わず一度でもゲームを最後まで遊ぶと、ゲーム開始時に任意のロードアウト・恩恵を選択できるようになります。
ロードアウト
一行のゲーム開始時の状態に変化を与えます。
恩恵
選択した恩恵によって、ゲーム中のパラメータや仕様に変化を与えます。
スコアレート
ゲーム開始時に選択したロードアウト・恩恵によって、スコアレートが変化します。
スコアレートはゲームリザルト時のスコアに影響を与え、祝福などゲームを簡単にするものはレート低下、ゲームを難しくする呪いほどレートを上昇させます。
ピックアップ
ロードアウト・恩恵選択時にPickup表示がある恩恵は、普通より有利なスコアレートで選択できます。ピックアップはゲームリザルトを迎える度にランダムに変化するため、良いピックアップが来たら見逃さないようにしましょう。